一般社団法人 日本消化器がん検診学会

認定制度

胃がん検診専門技師認定に関するFAQ

1.「胃がん検診専門技師認定」資格を取得したいのですが,どのような手続きが必要ですか?
NPO法人日本消化器がん検診精度管理評価機構(以下,NPO精管構)が実施する「胃がんX線検診技術部門B資格検定試験」(以下,技術B検定)」と日本消化器がん検診学会(以下,本学会)が実施する「胃がん検診専門技師認定審査」の2つの手続きが必要になります。
下記の要領を熟読のうえご申請ください。
資格新規取得フローチャート

注)NPO精管構「技術B検定」に合格しただけでは,本学会が認定する「胃がん検診専門技師」の資格を取得したことにはなりません。従いまして,本学会の認定技師という呼称はできません。
参考資料:厚生労働省による「がん検診の事業評価の手法について」胃がん検診のための事業評価のためのチェックリスト【検診機関用】より抜粋
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/05/s0531-8.html
2.学会の「技師認定(新規)審査」の日程について
申請書類提出期間:毎年1月10日~1月30日(提出期限厳守)
認定証の送付:毎年6月下旬~7月上旬頃
詳しくは新規胃がん検診専門技師認定手続きについてをご参照ください。
3.新規申請の実務経験の必要年数について教えてください
申請時に3年以上の実務経験歴が必要となります。
資格更新フローチャート
4.申請に必要な学術集会参加について
毎年,更新されますので,詳細については「新規胃がん検診専門技師認定手続きについて」のページでご参照ください。
5.撮影実績の上部消化管X線検査とはどのような検査ですか?
間接撮影,もしくは直接撮影の検査を示します。
 
6.新規胃がん検診専門技師認定申請書類の入手方法について
詳細はこちらをご参照ください。
 
7.申請書類内の撮影実績の証明方法は?
認定申請書に撮影実績数,施設長名,公印を記入する項目があります。施設長に記入をお願いしてください。
8.申請書類内の施設長の公印とはどのようなものですか?
所属する施設の理事長印,院長印,所長印等を指します。公印がない施設に関しては,施設長に直筆でサインをもらい,施設長印をいただいてください。
9.学術集会の参加証を切り離してしまいました
参加証は領収書以外のすべての部分が必要になります。ネーム部分しかないもの,または参加証明証や領収書しかないものは無効です。
10.必須の地方会参加証を紛失してしまい,地方会で併催された研修会の修了証はあります。参加証ではなく,研修会修了証でも認めていただけますか?
併催の研修会修了証では,必須単位とは認められません。
 
11.改姓したのですが,申請書に添付する技師免許証(診療エックス線技師免許証)は旧姓のままです。旧姓の技師免許証で申請可能ですか?
旧姓の技師免許証では審査は行えませんので,申請前に必ず技師免許証の改姓のお手続きを行ってください。
12.認定審査料の入金後,認定条件が満たしてないことが判明しました。審査料は返金してもらえるのでしょうか?
認定審査料はいかなる理由があっても返金はいたしません。認定審査料のご入金は,認定申請書の必要事項をご記入し,必要書類に不足がないことを確認したうえで納付することを推奨いたします。
13.認定技師証の再発行の手続き方法を教えてください
胃がん検診専門技師認定委員会にその旨お知らせください。所定の書式をご郵送いたします。なお,再発行料は3,000円となります。
14.改姓した場合の認定技師証の再発行の手続きについて教えてください
まずは,会員情報等(住所・氏名)変更届をご確認のうえ,改姓のお手続きをし(再発行の手続きと同時でもかまいません),14と同じ再発行の手続きを行ってください。なお,再発行の手数料は3,000円となります

認定制度